まとめ記事
カメラもバスケもまったくの初心者だった私ですが、今ではご依頼をいただいて撮影する機会もあるほどに成長しました。 最初は、ピントが合わない、ブレる、暗い。うまく撮れたと思っても、似たような写真ばかり。何度も失敗を繰り返しながら、少しずつ自分が…
6年生を送る会で流すムービーを制作しました。制作したムービーをご紹介することはできませんが、作り方やこだわったポイントなどを備忘録的に残しておこうと思います。 めっちゃ大変でしたが、1年間カメラで追い続けた6年生の動画や写真をムービーにまとめ…
上級編では、プロも使う大三元望遠レンズでのミニバス撮影について書いています。 明るいズームレンズはお値段も高いですし、重量もあります。正直、チームの子供達の頑張る姿を残すという目的としては少し過剰かな。完全に趣味の領域に突入していると思いま…
中級編では一眼レフ/ミラーレスカメラと明るい単焦点レンズを使って、ミニバス・バスケ撮影をする方法を書いています。 F1.8の単焦点レンズを使えば、体育館の暗さを気にせずに、スポーツの撮影に必要なシャッタースピードを確保することができ、ラクに楽し…
2025年版の記事を書きましたので最新情報はこちらから↓ enjoymbphotos.hatenablog.com 私がミニバス・バスケ撮影で使っている機材についてと、今買うならどれにするかを考えてみました。 【前提】バスケ撮影に必要なスペック ①AF性能 ②高感度耐性 ③連写性能 …
初級編では一眼レフ/ミラーレスカメラと普通の望遠ズームレンズでミニバス・バスケを撮影する方法を書いています。 明るい体育館であれば、この方法である程度お気に入りの写真が撮れるようになるのではないかと思います^^ バスケだけでなく、他の体育館で…
はじめてこのブログを訪れてくれた方向けに、ミニバス・バスケ撮影のカメラ設定やTipsの記事へのリンクをまとめています。 初級編では一般的なズームレンズでの撮影、中級編では明るい単焦点レンズでの撮影、上級編では明るい望遠レンズでの撮影について書い…